ホームの日記
ホームでの出来事を随時掲載しています!
小学生のかわいいダンス!
2018-06-08
お隣の保谷第二小学校の3、4年生が、今年もホームに来てくれました!
毎年、小学校の運動会で踊ったダンスをホームの中庭で披露してくれるのですが、今年の3年生は傘のダンス、そして4年生は豊作を祈った沖縄の踊りを披露してくれました!
個性豊かなカラフルな傘をくるくる回しながら踊る3年生。
頭に布を巻き颯爽と踊る4年生。
どちらの学年も、とても元気でかわいらしくて、毎年楽しみにしているご利用者も職員も目じりが下がりっぱなしでした。
本当にかわいくて、いつもたくさんの元気と笑顔がもらえるこの交流に感謝、感謝です!
ご利用者からも
「嬉しくて心を動かされました。今でもドキドキしています!」
「今日の夜はとっても気持ちよく眠れそうです。本当にありがとう!!」
と心のこもったお礼の言葉が述べられて、子どもたちも暑い中、頑張って踊った甲斐があったのではないでしょうか。
最後は、ご利用者の方が子どもたちと握手をしながらお見送りをしました。
ホームでの高齢者と子供たちの交流は、これからも続きます!!
食事会&ランチコンサート
2018-06-07
当ホームの配食サービスをご利用されている方を対象に、年4回実施している送迎付きのお食事会。
今回は8名の方が参加されました。
お食事のメニューは、サーモンといくらの親子丼・小松菜のお浸し・具だくさん味噌汁・さくらんぼ。
親子丼は器も食材の彩りもとてもキレイで、お料理がいつも以上に美味しく感じられると、参加された方々からとても好評でした。
またデザートには、これから旬を迎えるさくらんぼを一足早く味わっていただきましたが、皆さんとても嬉しそうでした。
毎回、お食事会の際にはプラスαのイベントをお楽しみいただいていますが、今回はサックスとピアノ奏者の方にお越し頂き、ランチコンサートを行いました。
遠出をすることが難しくなっている高齢者の方たちを、音楽で海外にお連れしたいとの奏者の方たちの思いから、おしゃべりと音楽で、イタリアやフランスの地へと気持ちを運んでくれました。
そして、コンサートの最後には「花は咲く」や「故郷」の演奏に合わせてみんなで歌いました。
こうやって皆さんが集まると自然と会話がはずみ、笑顔がたくさん見られます。
また、食欲が増して、いつもより多い食事量を召し上がる方もいるようです。
さらに、生の演奏を聴いたり、大きな声で歌うことは、高齢者の方々の刺激になっているのではないでしょうか。
外出の機会が少なくなってしまっている高齢者の方々に対し、これからも皆さんのちょっとした活力になるような「送迎付きお食事会プラスαの会」を企画していきたいと思います。
新卒職員の宿泊研修「高尾の森わくわくビレッジ」
2018-06-04
昨年度より行っている新卒職員の宿泊研修を、今年は「ぽぽたんカフェ」翌日の5月20日(日)、21日(月)に実施しました。
昨年度に引き続き、東京都八王子市高尾にある研修施設「高尾の森わくわくビレッジ」で行い、法人のミッションステートメントに関する講義や、入職からこれまでを振り返るグループディスカッション、交流を深めるためのレクリエーション、夕食時の懇親会等の企画が実施されました。
この研修は、入職時研修からのフォローアップをより強化することを目的としていますが、新卒職員の他、シスター&ブラザーの2年目職員と、昨年度のシスター&ブラザーである3年目の先輩職員たちも参加して、研修会全体のスケジュールや研修内容の企画・当日の運営は入職3年目の職員たちが、そして体育館でのレクリエーションの企画・運営を2年目の職員が担当しました。
今回の研修のメインとなる新卒職員と先輩職員のグループディスカッションでは、他の職員とディスカッションを進める中で、自分の成長や、これからの目標が確認できる時間となりました。
また、オリエンテーション内で行ったグループ対抗クイズや、体育館でのバトミントン大会、懇親会時のゲームでは、それぞれが仕事中とはひと味違った能力を発揮したり、違った一面を見せてくれる場面などもあり、より親睦を深める機会となると同時に、新卒職員が、あらためてホームの一員として歓迎される雰囲気に包まれました。
新卒職員にとってこの2日間は、熱心に研修を運営する先輩と語らう時間も、日々のホームでの働きへの活力になったことと思います。
また新卒職員だけではなく、昨年度よりステップアップした立場で参加した2年目、3年目の職員も、今置かれている個々の立場を感じ取り、それぞれが自分の果たすべき役割を改めて見つめ直すことのできた、学びの多い2日間となりました。
ぽぽたんカフェを開催しました
2018-05-29
去る5月19日(土)に、ホームの中庭を利用して「ぽぽたんカフェ」を開催しました。
当日は雨天も心配されましたがなんとか天候は持ちこたえ、予定通りに実施をすることができ、300名を超えるご利用者の方々、地域の方々にお越しいただくことができました。
またここ数年、ぽぽたんカフェなどのイベントにご参加いただいている「武蔵野大学管弦楽団」の方たちには今年も公演をしていただき、ご来場された方々には、ステキな音色を聴きながらカフェを楽しんで頂くことができました。
ご参加いただいた方々から頂いたアンケートを一部ご紹介します。
「笑顔が多く気持ちよく過ごせた」
「おいしくて安くて接客も良かった」
「職員や関係者の熱意が素晴らしい」
「毎回楽しみ。演奏も良かった」等々・・・。
頂いたアンケートから、職員のおもてなしの心や日頃のサービス提供に対する姿勢を、ご来場された方々にお伝えできたのではないかと、職員一同大変嬉しく感じています。
月2回実施している「おひさまカフェ」や、秋の「いききさんデー」など、ご利用者や地域の方々に向けたイベントを通して、これからも、ご利用者と地域の方々との交流の機会を持ち続けたいと思います。
会議室・職員食堂をリニューアルしました!
2018-04-05
気づけばホームの建物も築30年近くが経とうとしています。
外観はとてもきれいで、もうすぐ築30年!?と驚かれることも多々ありますが、長い年月の中で建物内部は少しくたびれてきている部分もあり、少しずつ手を入れながら整備をしているところです。
そしてこの度、お客様をお迎えしたり職員が打ち合わせをする「会議室」と「職員食堂」をリニューアルオープンしました!!
「会議室」という用途にこだわらず、リラックスできる居心地の良い空間になることをコンセプトにリニューアルしたので、木の温もりのある落ち着いた空間に仕上がりました!
「職員食堂」も会議室同様、職員が気持ちよく食事ができるように、電気の色や壁の色、机・椅子の色や材質にもこだわりました。
また、ビュッフェ形式でスムーズに食事の配膳ができることも職員からとても好評です!
アラサーの建物ではありますが、会議室と職員食堂に続き、今年は職場環境改善プロジェクトも立ち上げて、ワーカー室や共有スペースの見直しも図り、徐々に整備していきたいと考えています。
築年数は古いけれど、大事に使いながら、清潔な環境で気持ちよく仕事ができることを目標に!!
またこのブログでご報告できるように頑張ります!!