本文へ移動

ホームの日記

ホームでの出来事を随時掲載しています!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

カフェ&Bar「Sui」 お祝いを兼ねて(昼の部)

2017-04-26
偶数月に実施してる職員のための カフェ&Bar「Sui」。
 
今回の開催は、
 
” 新入職員の歓迎 ”
” 職員たちの意識の変化と努力の甲斐があり、毎週水曜日の「ノー残業デー」の数値目標を達成” 
 
この2つをお祝いして『超 豪華版!カフェ&Bar「Sui」』として実施しました。
 
朝9時のオープンから午後2時までの間に、夜勤明け勤務や、13時終了のパート職員、登録ヘルパーさん、休憩時間の職員など、様々な時間帯で多くの職員が参加してくれましたが、超豪華版!と宣伝した甲斐があってか!?用意した限定50個のスイーツは、あっという間に終了してしまいました。
 
つまり、50人以上もの職員が次々と集まってくれたということで、用意した職員も驚きと感激でいっぱいでした!!
 
せっかく来てくれたのに、スイーツが食べられず、コーヒーや紅茶だけ飲んで仕事に戻ることになってしまった職員の皆さん、ごめんなさい!!
 
カフェ&Bar「Sui」夜の部で、是非リベンジして下さいね!!
 
 
 

新入職員の防災訓練

2017-04-26
毎月実施している避難訓練とは別に、ここ3ヶ月くらいの間に新しく入職した職員を対象に、消火器の使い方の実践を中庭で行いました。
 
当初は、西東京消防署の方々にお越し頂き、消火器の使い方やAEDの使い方について学ばせていただく予定でしたが、消防署の方々は当日、急な都合で来られなくなったため、法人職員のみで行いました。
 
消火器の使い方は、”火点”となる赤いコーンをめがけて、消火器を噴射(中身は水)する訓練でしたが、消火器を噴射する前に「火事だ~!火事だ~!」とまずは大声で叫んで火災発生を知らせるところからスタート。
 
初めて消火器を触る職員も多く、最初は不安そうに消火器を握る職員もいましたが「火事だ~!!」の声は、どの職員もお腹の底から大きな声を出し、大声が中庭内に響いていました。
 
災害が起こらないことを切に願いますが、このような訓練を繰り返し行っていれば、万が一の際にも職員たちの体は自然と動いてくれることでしょう。
訓練は今後もしっかり行っていきたいと思います。
 
 
なお、今回は実施できなかったAEDの使い方実習は、別の日にあらためて行い、救命措置の方法についてもしっかり訓練をする予定です。
 
 

新年度初の会食会

2017-04-03
新年度最初の行事は、配食サービスをご利用の方たちをお招きした会食会でした。
 
今回初めてご参加いただく方もいて、入れ替え制で合計16名もの方にホームにお越しいただきました。
お越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
 
桜はまだ満開ではないものの、ホーム職員による送迎サービスの車中から、お花見も少し楽しんでいただけたでしょうか。
ちなみに、送迎用の車は、納車されたばかりの新車です!!
 
そして本日のメインメニューは、ねぎとろ丼。
配食サービスの際にはお届けすることが難しい生ものです。
彩りが桜色で、春を感じさせるメニューでした。
 
ご参加いただいた方から、メニューのリクエストもいただきましたので、今後の参考にさせていただき、これからどんな会食会を開催するか、また検討していきたいと思います!!
 
 

2017年度がスタート

2017-04-01
新年度がスタートしました!!
 
4月1日には、フレッシュな新卒職員6名(介護職員4名、栄養士1名、機能訓練指導員1名)を迎え、入職式と、夜には先輩職員も交えて歓迎会も行いました。
 
2016年度の新卒職員だった5名の職員も本日をもって「新卒」を卒業し、2年目の「先輩」職員に。
気のせいか、彼らの顔つきが急にキリッとしてきたように感じます。
後輩が入ってきての意識の違いでしょうか。
 
いえいえ。それだけではありません。
各部署の先輩職員による着実な育成があってこその姿だと思います。
その様子は「新人スタッフブログ」からも伺えるのではないでしょうか。
 
今年度のフレッシュマンたちについても、それぞれが「専門職」として立派に成長できるよう、各部署の先輩職員がこれからしっかりとサポートをしてくれることと思います。
 
今後の成長ぶりを、ご期待ください!!
 
 

主任・リーダー 2017年度の抱負を語る

2017-01-13
法人全体で、主任・リーダー研修会が行われました。
 
これまで複数回に分けて実施した「マメジメントサイクルから私たちの役割を考える」をテーマとした研修会の、今回が最終回。
主任やリーダーが、部署の計画実現に向けて、どのような役割を果たすべきかをグループディスカッション形式で行った後、各グループ内で「2017年度 私の宣言」として、自分がどのように役割を果たしていくかを一人ずつ宣言しました。
 
 
研修会終了後は、主任・リーダーに管理者も加わり、懇親会を開催。毎年恒例のビンゴ大会もあり、大いに盛り上がりました。
豪華景品をゲットした職員は、懇親会でも今年の抱負を一言。
「ダイエットしたい!」「孫が欲しい!」「彼氏が欲しい!」などなど。
 
研修での宣言とあわせて、こちらの抱負も是非、実現させていただきたいものです(*^_^*)
  
アルコールが入りながらも、部署の垣根を越えて法人の未来を熱く!楽しく!賑やかに!語る主任・リーダーたち。
ホーム長からの〆の挨拶も「皆さんのこのパワーを、是非仕事にも活かして下さい!」というお言葉を頂きました。
 
これからの東京老人ホームを担っていく20代、30代の若い役職者たちの益々の活躍を期待します!!
 
 
 
社会福祉法人東京老人ホーム
〒202-0022
東京都西東京市柳沢4-1-3
TEL.042-461-2230
FAX.042-461-2280
特別養護老人ホーム
養護老人ホーム
軽費老人ホーム
訪問介護事業所
指定居宅介護支援事業所
地域包括支援センター
高齢者見守り配食サービス
★認知症カフェ「おひさまカフェ」

 
1
3
6
7
8
0
TOPへ戻る